Currently viewing the tag: "アメリカ"

アメリカの感謝祭(Thanksgiving Day)
2012年11月22日は、アメリカではThanksgiving Day 感謝祭でした。
私は、これまで、三度ほど、アメリカの感謝祭を経験したことがあります。
最初は、18年以上まえ、家族でロスアンゼルスに住んでいた時に。
二度目は、10年ほどまえ、サンフランシスコで。
三度目は、6年ほどまえ、ボストンで。
それぞれ、家族で集まるディナーに招待していただき、伝統のターキー料理をいただいたのでした。
(写真は、2006年、ボストン・カレッジのジョン・ウィリアムソン教授のお宅での感謝祭ディナーにお招きいただいた時のものです。)

アメリカの感謝祭は「感謝祭は、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住したピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事である。ピルグリムがプリマスに到着した1621年の冬は大変厳しく、大勢の死者を出したが、近隣に居住していたインディアンのワンパノアグ族の助力により生き延びることができた。翌1621年の秋は、とりわけ収穫が多かったため、ピルグリムファーザーズはワンパノアグ族を招待して、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいたことが始まりであるとされる」そうです。
サンクスギビングの食事といったらターキーです。
「伝統的な正餐のメインディッシュとなるのは、角切りにしたパンを用いた詰め物(「スタッフィング(stuffing)」)をした大きな七面鳥の丸焼きである。切り分けた七面鳥にグレービーソースとクランベリーソースを添えて供する。副菜には、マッシュポテトとグレービーソース、オレンジ色のサツマイモの料理、さやいんげんのキャセロールなどが一般的である。デザートには、アップルパイやパンプキンパイが供されることが多い」とありますが、ボストンのサンクスギビングは、まさにこの正調の感謝祭料理だったのです。


 

巨大ストーム

アメリカには百年に一度というような巨大ストームが襲来していて、大統領選挙直前でニューヨーク証券取引所が閉鎖とか、大混乱を引き起こしています。BSニュースをみると、アメリカだけでなくヨーロッパで異常気象が続いているようですね。今回のハリケーン・サンディの報道では、7年前にルイジアナをおそった「巨大ハリケーン・カトリーナ」のことが比較されています。7年前、カトリーナが襲来したとき、私は、ちょうどアメリカに暮らしていたのですよ。ボストンでしたから、そんなに直接の影響はなかったのですが、ちょうどハリケーンがルイジアナを襲った時、レンタカーをしてボストンから北上し、メイン州を旅していました。メイン州のアカディア国立公園でみた、風景がこれです。はるか遠く、北のカナダ国境に近いメイン州でも、ハリケーンの影響があったのでしょうか。



ハーバード大学の図書館システムは「書館システムは1530万冊の蔵書を持ち大学図書館として世界最大級の規模を誇る。


この規模は、米国議会図書館に次いで全米2位の蔵書数であり、世界では米国議会図書館、大英図書館フランスビブリオテーク・ナショナルに次いで4位となっている。図書館システムの中心にあるのは、ワイドナー記念図書館で あり、その他、90個あまりの図書館を有する。 例えば、多数の日本語書籍を所蔵するイェンチン図書館やカウントウェイ医学図書館などがある。」(ウィキペディア)とある。ワイドナーは、美しい図書館だ が、内部撮影禁止のため、写真がない。ここでは、お世話になったイェンチン図書館をご紹介する。


ハーバード大学燕京(イェンチン)図書館


燕京とは、北京の古名


入り口から中へ。向かって左が図書館。




ハーバード大学を漢字にすると……


図書館のうらには、このような気持ちのよいバックヤードがあって、ランチのサンドイッチなどを爽やかな風とともに食べるのが楽しみだった。


ハーバード大学の外国語クラスの非常勤講師のための建物。 何人もの日本人が、ハーバード大学で日本語を教えている。