From the monthly archives: "7月 2014"

中井久夫の『臨床瑣談』(みすず書房)を読んだ。「院内感染に対する患者自衛策試案」、「昏睡からのサルヴェージ作業の試み」、「ガンをもつ友人知人への私的助言」など、どれもこれも人ごととは思えない重大な話題だが、さて内容は・・・。それが、深刻ぶらず、病へのノウハウ本にはならず、しかし、じつに的確な医療的知見が披瀝されていて、ああ、これは「達人」だという感想を持つ。そもそも中井久夫氏は精神科医であって、上記のような話題は、専門外なのだ。でも、達意の医療者の知見がちりばめられていて、じつに、ああそうか、そうなのか、と腑に落ちる話になっている。医の達人ですね。こういう臨床医は、さて、どれくらいいるのだろうか。たくさんいてほしいなぁ。


07416_big


 

録りためてあった音楽番組「オール中島みゆきナイト」(NHK・BSプレミアム)を見ました。茂木健一郎などの中島みゆきファンが「スナックみゆき」に集って、それぞれの好きな曲を語るという趣向。ふうーん、知らなかった、こんなに中島みゆきファンが多いことも、人気曲がたくさんあることも。私はどちらかというと肌合いが合わなくて、中島みゆきの曲もほとんど知らない(『プロジェクトX』の主題歌くらいかなぁ)。歌い方もどこか不安定な気がする。でも、初めて知った、こんなにうれしそうに、にこにこほほえみながら歌っていることは。


中島みゆきナイト


 

録りおいてあった音楽番組「吉田兄弟ニューヨーク三味線勝負」(NHKハイビジョンスペシャル)を見ました。吉田兄弟、三味線界では有名な若手奏者なんですね。最初は、ふたりの若者の三味線の超絶技巧と若々しい迫力に、おおおっと引き込まれました。でも、やがて、ニューヨークに武者修行にでて、むこうのミュージシャンとの交流、アウェーでのセッション、ライブハウスではオリジナル曲の演奏・・・になってくると、むむむ、なんだかなぁ。「津軽じょんがら節」に漂っていたブルージーで土俗的な強さや深さがだんだん抜けていって、ごくふつうのスタジオ・ミュージシャンみたいになっていくのが、ちょっと残念でしたね。


吉田兄弟


 

前代未聞の大台風とのことで、すわ一大事。大学や子どもの学校は、いちはやく今日の休校を決めました。
ところが、台風8号、南のほうへずれていったので、福岡は、雨風、あまりなし。ちょっと肩すかしの感じでもありました。
でも直撃された南九州や四国はたいへんだろうなぁ。
ところで・・・
台風接近で、一昨日の福岡は、ひどく蒸し暑かったですね。そのせいでしょうか、大学構内で、にょきにょきと、きのこが生えてきました。ちょっとかわいいものです(もののけ姫にでてくる森の精にも、似ているような・・・)。毒があるのかわかりません。

そしてこの木の上で、本格的にクマゼミ、鳴き始めました。夏本番ちかし。


IMG_0249

IMG_0250

IMG_0251

IMG_0252

IMG_0257


 

 

群馬の高崎で高校時代の同級生たちと会いました。ほとんど37年ぶりです。
対面、一同「みんな、変わってないなぁ」。自然とそういう感想がわき上がります。
でも、考えてみると不思議です。
高校時代は、なんとか自分を変えたいと念じて、東京や京都などに出て行ったのですから。
そして、あっというまに30数年がすぎて、「みんな変わりないなぁ」なんて談笑している。
ふと気づくと、群馬を出て行ったきりになったのは、私だけでした。あとのみんなは、しっかり地元に戻ってきて根を下ろして立派になっているではないですか。すごいなぁ。
でも「変わってない」としたら、この30数年は、いったい何だったんだろう・・・
思うに、みんなは(私をのぞいて)、すでに何かしら確立したから、「変わっていない」もうひとりの自分を、安心して眺めることができるのかもしれないですね。
さて、ホームに戻らず(戻れず)、アウェーの世界で右往左往しているのは私だけなのかなぁ・・・などといろいろ思いながら、豪雨の九州にもどってきたことでした。


IMG_4206

高崎高校のうえにそびえる白衣観音。ここで、同窓会しました。

IMG_4237

慈眼院住職のHくんの娘さんが、このカフェ・レストラン「一路堂」をやってらっしゃる。

IMG_0001


 

土曜日の「東京自由大学」。小さな自主運営のセミナーのようなものですが、大澤真幸くんの講演「プロテスタンティズムの倫理とサッカーの精神」でした。おりしもW杯、ちょうどブラジルとコロンビアとの死闘のあとでした。M・ヴェーバーの話のまえに、いきなりサッカーと「不思議なキリスト教」との関係でしたね。サッカーは英国で発祥したらしいですが、いまや世界でもっとも人気のあるスポーツです。オリンピックをはるかに超える人気だそうです。しかし、西ヨーロッパと南米が強い。たしかに、イスラム圏でも仏教国でも、サッカーの強い国はない。さらに、プロテスタントの強いアメリカでもあまり盛んでない。さてそこが不思議だ、という話から、サッカーとキリスト教との不思議な縁の全面展開でした。おもしろかったなぁ。



IMG_4129

IMG_4141


 

梅雨本番ですね。ちかくの大濠公園を散歩していると、どういうわけか「青い花」が目立ちますね。初夏は「青い花」の季節なんでしょうか。ちなみに昆虫では「青色」はたいへん珍しいとされています。虫ファンはみな青い虫にあこがれます。オオムラサキしかり、モルフォ蝶しかり、そして福岡伸一さんの本にも詳しい「ルリボシカミキリ」しかりですね。花では珍しくないのに、昆虫ではとっても珍しいんですね。おなじく動物でも珍しいですね・・・思い浮かばない。ところが、熱帯魚ではよく見る。鳥では、オオルリとかセキセイインコとか、青いのはけっこういるように思います。こうして考えてみると不思議だ・・・。


IMG_4052

IMG_7236

IMG_7256

IMG_7279

IMG_7313

もう「卒業アルバム記念写真」の撮影時期になりました。研究室全体での合同写真の撮影です。例年なら中庭の池の前での撮影なのですが、昨日はあいにくの大雨で、社会学演習室での撮影となりました。あっというまに、もうこういう時期なんですね。今年は、就活も順調のようです。公務員試験でも私のゼミ生が二人とも福岡市の筆記試験を突破したそうです。あと卒論まで残り6ヶ月。がんばれ。


卒業アルバム2

IMG_4106

七月の声を聞きました。一昨日、ジーッという声とともに、あれ、これは今年の初めての蝉の声かな、というものを聞きました。でも昨日は大雨でしたから。まだ、本格的な蝉に合唱になるのは、もうしばらく先かもしれませんね。


IMG_1345

IMG_1447

梅雨本番のこの時期、夏休みに南の海に泳ぎに行きたいなぁなどと思って録画してあったNHK・BSの番組、グレートネイチャー「南海の楽園 パラオ~大地誕生から消滅まで~」を見ていたら……なんと、珊瑚礁の専門家として、大学時代のサークルの後輩、茅根創くんが登場していました。パラオは島じたいが沈降していて消滅の危機にあるのだとか。水深120メートルまで潜ると、かつて2万年前の水面だった証拠のノッチが見つかるのだとか。それにしても人間が120メートルまで潜れるのだなぁ。


04

999c6c13

国土交通省の肝いりで活動している「道守九州会議」が設立10周年になったそうで、記念誌がでました。私も縁があって「道守ふくおか会議」の代表世話人になっているので、ちょっと原稿を書きました。


道守通信 (1)

道守通信 (2)


 

東洋大学で開催された福祉社会学会大会に参加してきました。会場校となった、東洋大学白山キャンパス、すごい建物ですね。超モダンでキレイなキャンパスでした。学生数の関係なのでしょうか、国立大学は理系主導、私立大学は文系主導になるのだという説を聞きました。なるほど。某国立大学など、もうすぐ総長選挙があるらしいんですが、過去何十年か、ずうっーっと総長は、工学部か医学部か、というような流れですもんね。


福祉社会学会・東洋大学 (2)

福祉社会学会・東洋大学 (3)

福祉社会学会・東洋大学 (6)