浅川マキ、新宿ピットインでの大晦日公演を思い出す・・・
師走のこの時期になると、いろいろなことを思い出しますね・・・ここ10年くらい、毎年、年末は静岡に集中講義に出かけていました。ちょうど授業が終わって福岡に戻る頃に、浅川マキの恒例の「新宿ピットイン大晦日公演」が始まるのでした。帰り際に東京へこのライブを聴きにいくのもひとつの楽しみでした。だいたいは26日とか27日とかの大晦日まえのまだ序章といった時でしたけれど。最後に聴いたのは2007年の師走でした。浅川マキが亡くなったは2010年の1月ですから、2009年までは新宿で大晦日公演をやっていたはずです。2008年、2009年を聞き逃したのは、今となっては残念ですが、当時はまだそんな予兆も感じず、浅川マキは大マンネリになりつつ、まだまだやっていくはずだと安心していたのです・・・。別れは、突然、やってくるものですね。
映画「ハンナ・アーレント」を観てきました。
映画「ハンナ・アーレント」大評判ですね。いたるところで話をききます。そこで、この冬いちばんの寒波と言われる中、自転車で天神北の福岡のKBCシネマに行きました。すると早稲田大学の旧知の先生とばったり。なんと、東京では満席でとうとう観られなかったから、帰省したこの機会に、とのこと。福岡では・・・がらがらとは言わないが、三分の一程度の入り。ちょっとさびしい。みんなもっと、がんがん、応援しよう。
さて、映画は不思議なテイスト。深刻なテーマだが、なかなかスリリングにぐっと最後まで観させる。問題提起は満載だが、いっぱい投げ出しておいて、ついに、ひとつも解決を与えないという・・・これがジャーマン・ニュー・シネマというやつの特徴なのか。
吉祥寺、井の頭公園、噴水、大島弓子、ゾウの「はな子」さん
東京郊外の街・吉祥寺には井の頭公園があります。ここには池に立派な噴水があって、その背後にマンションがあって、そこに少女漫画家のカリスマ、大島弓子が住んでいる、というのを同級生から聞いていました。だから私にとっては、吉祥寺、井の頭公園、噴水、大島弓子、そしてゾウの「はな子」さん、という連想クイズのような図柄が出来てしまうのですね。そこで何十年ぶりかで行ってみました、井の頭自然文化園。いました。ゾウの「はな子」さん。65歳をこえて健在です。大島弓子のマンガでも、精神に異常をきたした「はな子」さんの深い姿が描かれていましたが、じっさい「はな子」さんの歴史を見ると波瀾万丈なんですね。2歳でタイから来日、もてはやされ、全国行脚、その後、進入したよっぱらいを踏み殺したり、飼育員を死なせたり・・・危険だとされて前足を縛られ、やせ細り、精神世界に閉じこもり・・・人間の都合で翻弄されたゾウが、必死で訴えかけてくるような姿が、そこにありますね。
(おりしも仕事納めの日、お役所運営の動物園も翌日から年末年始閉園。「はな子」さんの公開も15時まで、となっていました。「はな子」さん、良い年をお迎え下さい。)
36年ぶりの井の頭線・東松原
師走の東京で、友人と会うためにひさしぶりに井の頭線にのって吉祥寺に向かいました。井の頭線もこのところまったく乗ることがありませんでした。記憶の中では、駒場の次の次がこの駅だったような、ところがじっさいは違っていたりして、きつねにだまされたように茫然としながら東松原という駅で途中下車してみました。昔むかし駒場に通っていたころ下宿していたところです。そこを36年ぶりに訪ねてみました。駅からおりて二つ目の角を左に折れて・・・というところまでは明瞭に覚えていたのですが・・・レトロな昭和初期のような一軒家だったはずですが、いまでは3軒に分割されて、昔の面影はまったくありません。毎晩のように通っていた一膳飯屋(ブリの照り焼き定食がおいしかった)や銭湯も探したのですが、跡形もなくなって・・・どこにあったのかすら定かではありません。なだらかな坂道をおりていく途中にあったはずだが、はたして、そこであったのかどうかも分からなくなっています。うすうす予測してはいたのですが・・・時がたったのだな、という当たり前の事実に打ちのめされました。
グランシップ静岡にてSPACの演劇「忠臣蔵」を観ました
前半戦の東京二泊がおわり、静岡へ移動しました。これから中盤戦となります。静岡には三泊するのですが、今日は、グランシップ静岡(磯崎新設計)にて静岡県舞台芸術センター(SPAC)の演劇「忠臣蔵」を観ました。平田オリザの脚本を宮城聡が演出したもの。上演後の、演出家宮城聡さん、大澤真幸さんと漫画家しりあがり寿さんのトークも良かったですね。松の廊下の突然のことで赤穂藩おとりつぶし。藩士は、まるで今の日本のように、これからリアルに右肩下がりの将来が突きつけられ、まちがいなく失業、路頭に迷う危機。そういう時に、これからどういう生き方、あるいは、死に方を選ぶかを藩士たちが議論する、というシリアスな話を、ユーモラスに、じつに笑える話として作劇したこの「忠臣蔵」。討ち入りの場面がまったくなく、これから討ち入りをするかどうかを延々論議するという劇なのだが、これが、今の日本にそのまま当てはまる・・・。おもしろかったですね。
インフォメーション
安立清史(「超高齢社会研究所」代表、九州大学名誉教授)のホームページとブログです──新著『福祉の起原』(弦書房)が出版されました。これまで『超高齢社会の乗り越え方』、『21世紀の《想像の共同体》─ボランティアの原理 非営利の可能性』、『ボランティアと有償ボランティア』(弦書房)、『福祉NPOの社会学』(東京大学出版会)などの著書があります。「超高齢社会研究所」代表をつとめています。https://aging-society.jp/ 参照
カウンタ
- 401616総訪問者数:
- 23今日の訪問者数:
- 27昨日の訪問者数:
最近の記事
- 山岡義典さんから『福祉社会学の思考』のご感想をいただきました
- 唐津小旅行
- 梅雨明けの虹でしょうか
- 福岡の「第二宅老所よりあい」
- 『福祉社会学の思考』(弦書房)の書評
- 「CareTEX福岡‘24」で講演をしました
- 共同通信 の『福祉社会学の思考』書評
- 中日新聞にコメントが掲載されました(東京新聞、北陸中日新聞にも)
- ジャカランダの花
- 図書館奇譚
- 【CareTEX福岡’24】の専門セミナーに登壇します
- 『ボランティアと有償ボランティア』が入試問題に出題されました
- 新著『福祉社会学の思考』(弦書房)が新聞で書評されました
- 長湯温泉(その2)
- ラムネ温泉(大分県竹田市・長湯温泉)
- CareTEX福岡’24 (マリンメッセ福岡)専門セミナーで講演します
- ジブリ温泉(その2)岩手県花巻温泉
- 映画「二十四の瞳」(木下恵介監督,1954)を観る
- ジブリ温泉(その1)──宮崎駿さんたちジブリのスタッフが制作途中に訪れた温泉
- 「無法松の一生」を観る
- 大濠雲海
- 博多で講演と対談をしました
- 新著『福祉社会学の思考』が出版されました
- Chat GPTに論争をふっかける
- 遣唐使や遣隋使の出航した荒津の崎
- 福岡の桜、一挙に満開
- 福岡の桜開花(3/27)
- 安立清史の新著『福祉社会学の思考』(弦書房)が出版されます
- 福岡城跡の仮設・天守台
- 中島岳志さんと國分功一郎さんの福岡ユネスコ文化セミナー
- 福岡・桜祭り
- 福岡ユネスコ文化セミナーの開催
- 福岡市でACAP(Active Aging Consortium in Asia Pacific)セミナー開催
- バルセロナ郊外─モンセラート僧院とパラドール・カルドナの一夜
- 新著『福祉社会学の思考』(弦書房)の予告
- 「かまきん(鎌倉文華館)」訪問
- 認定NPO法人・市民協の理事会
- チャン・ドンゴンと行く 世界「夢の本屋」紀行
- ボストン・シンフォニーの小澤征璽
- イタリア・ネオレアリズモ映画を観る──無防備都市と自転車泥棒
- 加藤周一、座頭市を語る
- 新年のご挨拶──「超高齢社会研究所」代表・安立清史
- ジブリ・加藤周一・座頭市
- 立命館大学・加藤周一文庫のこと
- 加藤周一の小さな机
- ジブリと加藤周一と「日本その心とかたち」
- 私の原点──加藤周一その2
- 私の原点──加藤周一
- 『ジブリと宮崎駿の2399日』驚きのエピソード
- 名古屋のジブリパークに行きました
- 愛知県社会福祉会館(名古屋市)で講演をしました
- 「住民参加型在宅福祉サービス団体研修会」(名古屋市)で講演します
- 沢木耕太郎の新著『夢ノ町本通り』のこと
- マンガ版「君たちはどう生きるか」
- 『熱風』の「君たちはどう生きるか」特集
- 「君たちはどう生きるか」という問い
- 「君たちはどう生きるか」もうすぐフランスでも公開だそうです
- 戦争の時代に宮崎アニメを読む
- プラネタリウムで「銀河鉄道の夜」体験
- 12月に愛知県名古屋市でセミナー講師をつとめます
- 中村学園大学で「社会福祉とボランティア」の授業をします
- 「記者ありき─六鼓・菊竹淳」を観ました
- 西日本新聞で『福祉の起原』が紹介されました
- 社会学、出会い直しの会
- 『福祉社会学研究』に私の著書『21世紀の《想像の共同体》─ボランティアの原理 非営利の可能性』の書評が掲載
- 『共生社会学』Vol.12──退任記念号
- 市民協ミーティング2023 in 佐賀
- 8月、市民協が佐賀・熊本・鹿児島でフォーラム・キャラバン
- 「鈴木敏夫とジブリ展」に行きました
- 『福祉社会学研究』№20 での書評
- 京都の同志社大学で「福祉社会学会」設立20周年シンポジウム
- 大阪ボランティア協会の早瀬昇さんが『ボランティアと有償ボランティア』を書評して下さいました
- 『放送レポート』最新号で『福祉の起原』が紹介されています
- ブックトーク後のサイン会
- 新著『福祉の起原』のブックトーク
- 不思議なシンクロ──「鈴木敏夫とジブリ展」がスタート
- 『福祉の起原』発売記念 安立清史×村瀬孝生 トークセッション
- 『社会学評論』最新号に『ボランティアと有償ボランティア』の書評が掲載
- シンポジウム「見田宗介/真木悠介を継承する」
- UCLAのスティーブン・ウォーレス教授の逝去
- 超高齢社会に社会学からの解
- 九州大学からの海外発信
- 九州大学での最終講義を行いました(2023年2月6日)
- 新著『福祉の起原』(弦書房)が出版されました。
- 研究の国際発信──『超高齢社会の乗り越え方』
- 最終講義日程(九州大学広報室)
- 新著『福祉の起原』(弦書房)のカバーが決まりました
- 新年のご挨拶
- 見田宗介先生を偲ぶ会
- 戦争の乗り越えは可能か(西日本新聞・随筆喫茶)
- 「戦争の乗り越えは可能か」─「千と千尋の神隠し」から考える
- 佐藤忠男さんを偲んで(シネラ)
- 大阪・中之島の「大阪図書館」
- 北九州市立美術館の「祈り・藤原新也」
- 『「千と千尋の神隠し」から考えるこれからの世界』─香川県丸亀市でお話しをします
- 「コロナ禍のもとでのボランティアやNPO法人の活動の実態と課題──オンラインによる社会調査実習の試み」
- 「森田かずよ 世界に一つだけ、私の身体」を観ました
- 「伊豆の踊子」(1974)と「四季・奈津子」(1980)
- 名画座の打率
- 暗い眼をした女優─ミシェール・モルガン
アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2009年8月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2006年8月
- 2005年8月
- 2004年8月
Count per Day
- 490630総閲覧数:
- 23今日の閲覧数:
- 39昨日の閲覧数:
- タルコフスキーの『ノスタルジア』のロケ地を訪ねて
- あはがり と「新日本風土記」
- 吉祥寺、井の頭公園、噴水、大島弓子、ゾウの「はな子」さん
- 村上春樹の「風の歌を聴け」のジェイズ・バー(映画ロケ地)
- タルコフスキー監督の映画『ノスタルジア』におけるラストシーンの動画
- 教育活動
- 小津安二郎の世界-「東京物語」の尾道を歩く
- 映画「無能の人」(竹中直人 1991)を観る
- 石井聰亙「水の中の八月」を観る
- 親指シフト・キーボードとThinkPad、MacBook
- 山岡義典さんから『福祉社会学の思考』のご感想をいただきました
- イタリア・ボローニャの野外シネマ
- NHK・BS「新日本風土記・生駒山」を見ました
- 元西日本新聞の名物記者・川上三太郎さんが引退、『三太郎 博多 ある記』を出版されます
- 長崎・浦上の山里小学校と黒澤明の「八月の狂詩曲」
- 黒澤明の「醜聞(スキャンダル)」(1950)を観る
- 戦後の闇市跡か
- どっどどどどうど、どどうど、どう。(宮澤賢治の「風の又三郎」の映画ロケ地)
- パリ大学ナンテール校─「パリ五月革命」の地を訪ねて
- カフカの図書館
カテゴリー
- トップ (1,660)