From the monthly archives: "5月 2015"
ゴジラの社会学
今月は、伊都キャンパスでの1年生向けの「社会学入門」で「ゴジラ」(1954年)を取り上げて、映像を見ながら、様々なことを話しています。じっさい、「ゴジラ」を題材にすると、限りなく現代社会につながってきます。「ゴジラ」は様々なメタファーなんですね。
前回は、日本版「ゴジラ」と、アメリカ版「ゴジラ」を比較する話をいたしました(なんと「ゴジラ」にアメリカ人ジャーナリストが登場して、話の筋を折り曲げていくのです。これには驚きましたね)。今回は、「ゴジラ」がなぜ皇居を破壊しないのかという「1954年のターン」の話を中心にいたしました。学生に「ゴジラは銀座を破壊し、国会議事堂を破壊したあと、皇居をめちゃくちゃにしないのはなぜなんだ」と問いかけてみました。
奄美大島と加計呂麻島-寅さんロケの記憶
社会学 Tagged With: 寅さん、カケロマ島、奄美大島
黒川温泉・弾丸ツアー
いまや九州では別府や湯布院を上回る人気という黒川温泉。ちょうど天気もよし、ゴールデンウィーク直前の日曜日という穴場なかんじもよし、ということで4月最後の日曜日、黒川温泉日帰り弾丸ツアーを挙行しました。日頃寝不足の子どもたちをぎりぎり朝9時半まで寝かせて、10時すぎに出発。12時すぎには黒川温泉到着。昼食したあと温泉に2つあるいは3つ入って午後3時すぎには出発、福岡の自宅に夕方5時すぎに戻る、というものです。往復270キロ。できるんですね、これが。わが家からは福岡都市高速道路に5分たらずで入ることができるので、その後、太宰府ICから九州道に入ると湯布院や別府のみならず、黒川温泉でもだいたい2時間圏内です。きょうは黒川温泉のはずれにある知る人ぞ知る穴場の「耕吉の湯」で昼食とお風呂。ここは昨年秋みつけたのですが、お風呂も食事も、黒川温泉の大穴場ですね。ついで黒川中心街にもどって、家族は黒川温泉を有名にした後藤さんの経営する有名な「新明館」の洞窟風呂へ。私は、黒川温泉発祥の地という「地蔵湯」と川原ばたにある「穴湯」というふたつの共同湯めぐり。ふう、どれも穴場なのでぜんぜん混んでいない。というか、貸し切り状態。すっかり堪能して帰ってきました。
フーテンの寅さんとリリーの奄美大島、カケロマ島
社会学 Tagged With: 寅さん、加計呂麻島、リリー、奄美大島
連休なので録りだめてあった映画の中からいくつかを見ました。まずはフーテンの寅さん、第48作「男はつらいよ~寅次郎紅の花~」。
これは昨年の夏、家族で奄美大島、加計呂麻島を旅した時に、リリーさんの家とか、寅さんのロケ地をめぐったことを思いだしたからです。というか奄美大島に渡ったときには、この寅さん映画は観ていなかったのですが、加計呂麻島に渡ると、そこは寅さんの記憶が濃厚に立ちこめていたのです。それに導かれるようにして「諸鈍(しょどん)のデイゴ並木」とか「リリーさんの家」とかめぐりました。また加計呂麻島で宿泊したペンションは、なんと、光雄がリリーさんにカレーを食べさせてらったレストランの隣のペンションでした(偶然)。いろんなことを想い出します。そして、これが遺作になった寅さん……。
カウンタ
- 337744総訪問者数:
- 0今日の訪問者数:
- 36昨日の訪問者数:
最近の記事
- 社会学評論に『超高齢社会の乗り越え方』の書評が掲載されました
- 読書の黄金時代は終わった
- 野崎歓さんの「無垢の歌」
- 「銀河鉄道の夜」の社会学
- 『社会学と社会システム』(中央法規)が出版されました
- 1970年11月25日─三島由紀夫とゴジラ
- オンライン地獄
- 黒澤明の「醜聞(スキャンダル)」(1950)を観る
- オンライン授業の試み
- コロナの時代に「アラビアのロレンス」を考える
- かつて「世界わが心の旅」という番組がありました
- オンライン授業
- ヒガンバナの大群落
- 『村上春樹の短編を英語で読む1979~2011』
- ミッドナイト・イン・パリに出てくるレストラン
- 夢の本屋紀行──韓国の独立書店
- 夢の本屋紀行──パリの書店
- 夢の本屋紀行─中国・南京の先鋒書店
- 今の大学一年生は前代未聞の大変な青春なのか──村上春樹の言葉
- 書物の行方─沢木耕太郎の『旅のつばくろ』
- 8月15日に思う──「日本のいちばん長い日」と「ねじれちまった悲しみに」
- 日刊・工業新聞の「著者登場」で拙著が紹介されました
- 「日本農業新聞」に『超高齢社会の乗り越え方』の書評が掲載されました
- 私と著書『超高齢社会の乗り越え方』が日刊・工業新聞で紹介されています
- 図書新聞に拙著『超高齢社会の乗り越え方』の書評が掲載されました(2020年6月20日)
- 日本NPO学会ニュースで著書『超高齢社会の乗り越え方』が紹介されています
- 西日本新聞書評欄で『超高齢社会の乗り越え方』が紹介されました
- 卒業式のない卒業
- 『超高齢社会の乗り越え方』(弦書房)
- 日本のNPO研究の20年
- 「深読み音楽会・井上陽水」を観ました
- 富士山の上を飛ぶ
- レニ・リーフェンシュタール「美の祭典」を観る
- 「ヘヴンズ・ストーリー」と「菊とギロチン」──そして廃墟
- 社会学入門──「風の谷のナウシカ」を解読する
- 謹賀新年2020年
- 加藤典洋さんの遺著
- 50年ぶりの万博記念公園
- 熊野古道を(ほんの少し)歩く
- 南方熊楠旧居を訪問しました
- 「紀州くちくまの熱中小学校」でお話しをしました
- ナウシカと中村哲さんとの共通点
- 沢木耕太郎の社会調査法講義
- 紀州くちくまの熱中小学校で、お話しをします。
- 中村哲さんは現代のナウシカです
- 丸亀市で「千と千尋の神隠し」から考えるグローバル時代の私たちの行方、という講演を行いました
- 美空ひばり映画を観る
- 塩飽本島と咸臨丸、そして両墓制
- 塩飽本島は「猫島」でした
- 「銀河鉄道」と「同行二人」
- うどん県香川の「釜玉うどん」
- 丸亀の「醤油うどん」
- 丸亀の朝うどん
- うどん県香川の「がもううどん」
- 丸亀市で講演をします
- ラグビーW杯、日本代表に思う
- 「ニューヨーク公共図書館─エクス・リブリス」を観る
- 東京女子大学での日本社会学会大会
- 伊都キャンパス途中のヒガンバナ
- 「千と千尋の神隠し」講義
- 「日本のいちばん長い日」(岡本喜八、1967)を観る
- 「ナビィの恋」を観る
- 中村哲さんのお話しを伊都キャンパスで聴く
- 手塚治虫の初期アニメーション映画を観る
- 真夏に真冬の映画を観る──「太陽の王子、ホルスの大冒険」
- 若者の投票率─ひとつの「思考実験」
- 「病院ボランティアだより」№245(2019年6月号)
- うどん県香川の心に残るうどん店
- 黒澤明の「羅生門」を観る─夢幻能の世界
- 大阪で「介護保険と非営利組織はどこへ向かうか」というお話しをしました
- 福岡中州にある「イエスの方舟の店・シオンの娘」
- 宮澤賢治の「圖書館幻想」(ダルゲとダルケ)
- 「バーフバリ」二部作を観てしまいました…
- 「ラサへの歩き方 祈りの2400km」を観ました─これは傑作だ
- 介護保険と非営利組織はどこに向かうか(大阪勉強会)
- 定年退職後の「居場所」とは何を意味しているのか
- 「呼びかけ」を聴くこと
- 定年退職後の課題─「呼びかけ」とコール&レスポンス
- 「定年と諦念を超えて─セカンドステージと居場所づくり」
- 宮崎のパワフルなNPO法人を見学しました
- 宮崎県立西都原考古博物館で講演します
- 東京大学で「高齢社会の国際比較─アメリカ」の講義を行いました
- 市川雷蔵の「陸軍中野学校」を観る
- 九州大学シリーズ人間環境学での「千と千尋の神隠し」講義
- 日本病院ボランティア協会・福岡研修会でお話しをしました
- 加藤典洋さんの逝去
- 勝新太郎主演の「兵隊やくざ」
- 三島由紀夫主演の映画「からっ風野郎」を観る
- ビル・エヴァンスとは何者か─「タイム・リメンバード」を観る
- 連休疲れには難解映画
- 日本病院ボランティア協会の福岡研修会でお話しをします
- 京都・修学院離宮再訪
- 京都・祇園白川あたり、しだれ桜
- 秘密の花園
- 東京大学・ジェロントロジー特論
- 書くこと──言語表現法講義のように
- 新学期──社会学史
- 最近の著作・論文(2)
- 最近の著作・論文
- 新緑に満開の桜──とてもよく似合う
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2009年8月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2006年8月
- 2005年8月
- 2004年8月