From the monthly archives: "2月 2015"
「西日本政経懇話会」で社会学者・大澤真幸さんが講演
トップ Tagged With: 大澤真幸、西日本政経懇話会、西日本新聞
「はかた夢松原の会」報告会です。九州大学学生も出演します。
トップ Tagged With: 「はかた夢松原の会」、安立ゼミ
「本居宣長修学の地」と「与謝蕪村終焉の地」
トップ Tagged With: 本居宣長、与謝蕪村、京都
「天王山」と「大山崎山荘美術館」
トップ Tagged With: 大山崎山荘美術館、天王山、安藤忠雄、マッサン
「天王山」といえば「天下分け目の大決戦」。その合戦場を眼下に見下ろすのが「大山崎山荘美術館」。なんでもいま「マッサン」で話題のニッカウイスキーの初期投資者の富豪が山中につくった別荘をアサヒビールが買い取って美術館にしているんだそうです。ここは一見の価値あり。和洋折衷の、映画ツィゴイネルワイゼンに出てきそうな建物。そこに安藤忠雄のコンクリート打ちっ放しの地下室美術館なども付け加わっている。天王山登山の急坂途中にあって眺望抜群、庭も広大。したに降りると、JR大山崎駅前には、千利休の茶室、国宝「待庵」もある(見学はできないけれど)。
京都と大阪の中間あたりで、交通の要衝、かつては大いに栄えたというが、いま、大山崎駅前に降りても、食堂すらない。みんな知っていてみんな行かない。こんな近くに、かつての歴史の舞台が広がっていて・・・面白かったなぁ。
京都の冬-龍安寺の湯豆腐
トップ Tagged With: 京都、龍安寺、湯豆腐
内田隆三さんの最終講義「探偵小説の夢と社会学」
トップ Tagged With: 内田隆三、探偵小説、東京大学、最終講義
NPO法人「はかた夢松原の会」水と緑のまちづくり報告会
トップ Tagged With: はかた夢松原の会、国体道路、花植え
社会学者・大澤真幸さんが西日本政経懇話会で来福
トップ Tagged With: 大澤真幸,ピケティ、格差、資本論
NHKでラジオの収録をしました
2月10日は長い一日でした。朝の東京のすごいラッシュの中、渋谷のNHKにいきました。入口のきびしいセキュリティを通ってスタジオへ。アナウンサーの方とは初対面なのでディレクターも含めて1時間くらいかけて打ち合わせながらシナリオを修正。さて、いざ収録となると、一発録りなので、やりなおしや修正ができません(できないことはないが、ややこしくなるそうです)。まぁ、なるようになるさ、と覚悟をかためて録音に入ったのですが、だんだん時間の感覚がなくなります。つい早口になったのでしょう、うち合わせで、時間があまりそうなら途中にまとめを入れましょうということになっていたのですが、そのサインが出ました。すこし気を取り直してペースダウン。そして後半は・・・しゃべっているうちに、みるみる声が疲れてやや甲高くなり、声に力がなくなっていくのを感じました。おまけに終了直前になると、こんどは時間が足りない・・・というので再び早口になってしまった。25分の番組、はじめと終わりに音楽や紹介などがはいるから、実質23分なんですが、いやぁ難しかったですね。
法政大学に廣瀬克哉教授を訪ねました
トップ Tagged With: 法政大学、廣瀬克哉、
『憲法の条件』とイブラヒモヴィッチ
トップ Tagged With: 大澤真幸、木村草太、ズラタン・イブラヒモビィッチ、憲法
友人の社会学者・大澤真幸さんがBSスカパーのNewsザップという生放送番組に出演して木村草太さんとの対談本『憲法の条件』を紹介する、との連絡を受けたので、録画しておいて、みました。なかなか面白かったですね。3時間の生放送というのは、リアルタイムで付き合うのは、ちょっとキツイけれど、録画しておいたので、まさに「ザップ」しながら大澤くんの話す場面だけを見ました。これが、じつに良かった。『<世界史>の哲学』と『憲法の条件』とサッカー選手のイブラヒモヴィッチの話をしてたのですが、どれもじつに興味深い話でした。『憲法の条件』ぜひ読まなくちゃ。それにしてもイブラヒモヴィッチですよ。私は聞いたこともない人でした。この選手のシュートとアインシュタインの話が、じつはかみ合うんだ!
ゼミ成果の継承と発展
学期が終わります。新学期はどんな学生たちがやって来るのでしょうか。毎年のことですが、卒業などで学生が入れ替わると一年間の蓄積や成果が途切れてしまうのが残念です。今年度やったことを来年度に引き継ぎたい。来年度はそこからもっと上に行きたい。そう念じるのですが、なかなかうまくいきません。そこで今年度のフィールドワークの記録(写真や動画)を、短くまとめたYouTube動画にして、来年度やってくる学生に見てもらったらどうか。ゼミの研究成果の継承を試みたいと思います。シニアボランティアとして活動中の秋本さんは、かつて日テレで撮影や編集に携わっておられたとのことで、ゼミの活動記録をどう編集して残すか、そのための基本レクチャーをしていただきました。もうすぐその成果を公開できると思います。
インフォメーション
安立清史(「超高齢社会研究所」代表、九州大学名誉教授)のホームページとブログです──新著『福祉の起原』(弦書房)が出版されました。これまで『超高齢社会の乗り越え方』、『21世紀の《想像の共同体》─ボランティアの原理 非営利の可能性』、『ボランティアと有償ボランティア』(弦書房)、『福祉NPOの社会学』(東京大学出版会)などの著書があります。「超高齢社会研究所」代表をつとめています。https://aging-society.jp/ 参照
カウンタ
- 403025総訪問者数:
- 0今日の訪問者数:
- 27昨日の訪問者数:
最近の記事
- 中村学園大学で『ボランティアと有償ボランティア』の講義をします
- 「第一宅老所よりあい」をたずねてきました
- 山岡義典さんから『福祉社会学の思考』のご感想をいただきました
- 唐津小旅行
- 梅雨明けの虹でしょうか
- 福岡の「第二宅老所よりあい」
- 『福祉社会学の思考』(弦書房)の書評
- 「CareTEX福岡‘24」で講演をしました
- 共同通信 の『福祉社会学の思考』書評
- 中日新聞にコメントが掲載されました(東京新聞、北陸中日新聞にも)
- ジャカランダの花
- 図書館奇譚
- 【CareTEX福岡’24】の専門セミナーに登壇します
- 『ボランティアと有償ボランティア』が入試問題に出題されました
- 新著『福祉社会学の思考』(弦書房)が新聞で書評されました
- 長湯温泉(その2)
- ラムネ温泉(大分県竹田市・長湯温泉)
- CareTEX福岡’24 (マリンメッセ福岡)専門セミナーで講演します
- ジブリ温泉(その2)岩手県花巻温泉
- 映画「二十四の瞳」(木下恵介監督,1954)を観る
- ジブリ温泉(その1)──宮崎駿さんたちジブリのスタッフが制作途中に訪れた温泉
- 「無法松の一生」を観る
- 大濠雲海
- 博多で講演と対談をしました
- 新著『福祉社会学の思考』が出版されました
- Chat GPTに論争をふっかける
- 遣唐使や遣隋使の出航した荒津の崎
- 福岡の桜、一挙に満開
- 福岡の桜開花(3/27)
- 安立清史の新著『福祉社会学の思考』(弦書房)が出版されます
- 福岡城跡の仮設・天守台
- 中島岳志さんと國分功一郎さんの福岡ユネスコ文化セミナー
- 福岡・桜祭り
- 福岡ユネスコ文化セミナーの開催
- 福岡市でACAP(Active Aging Consortium in Asia Pacific)セミナー開催
- バルセロナ郊外─モンセラート僧院とパラドール・カルドナの一夜
- 新著『福祉社会学の思考』(弦書房)の予告
- 「かまきん(鎌倉文華館)」訪問
- 認定NPO法人・市民協の理事会
- チャン・ドンゴンと行く 世界「夢の本屋」紀行
- ボストン・シンフォニーの小澤征璽
- イタリア・ネオレアリズモ映画を観る──無防備都市と自転車泥棒
- 加藤周一、座頭市を語る
- 新年のご挨拶──「超高齢社会研究所」代表・安立清史
- ジブリ・加藤周一・座頭市
- 立命館大学・加藤周一文庫のこと
- 加藤周一の小さな机
- ジブリと加藤周一と「日本その心とかたち」
- 私の原点──加藤周一その2
- 私の原点──加藤周一
- 『ジブリと宮崎駿の2399日』驚きのエピソード
- 名古屋のジブリパークに行きました
- 愛知県社会福祉会館(名古屋市)で講演をしました
- 「住民参加型在宅福祉サービス団体研修会」(名古屋市)で講演します
- 沢木耕太郎の新著『夢ノ町本通り』のこと
- マンガ版「君たちはどう生きるか」
- 『熱風』の「君たちはどう生きるか」特集
- 「君たちはどう生きるか」という問い
- 「君たちはどう生きるか」もうすぐフランスでも公開だそうです
- 戦争の時代に宮崎アニメを読む
- プラネタリウムで「銀河鉄道の夜」体験
- 12月に愛知県名古屋市でセミナー講師をつとめます
- 中村学園大学で「社会福祉とボランティア」の授業をします
- 「記者ありき─六鼓・菊竹淳」を観ました
- 西日本新聞で『福祉の起原』が紹介されました
- 社会学、出会い直しの会
- 『福祉社会学研究』に私の著書『21世紀の《想像の共同体》─ボランティアの原理 非営利の可能性』の書評が掲載
- 『共生社会学』Vol.12──退任記念号
- 市民協ミーティング2023 in 佐賀
- 8月、市民協が佐賀・熊本・鹿児島でフォーラム・キャラバン
- 「鈴木敏夫とジブリ展」に行きました
- 『福祉社会学研究』№20 での書評
- 京都の同志社大学で「福祉社会学会」設立20周年シンポジウム
- 大阪ボランティア協会の早瀬昇さんが『ボランティアと有償ボランティア』を書評して下さいました
- 『放送レポート』最新号で『福祉の起原』が紹介されています
- ブックトーク後のサイン会
- 新著『福祉の起原』のブックトーク
- 不思議なシンクロ──「鈴木敏夫とジブリ展」がスタート
- 『福祉の起原』発売記念 安立清史×村瀬孝生 トークセッション
- 『社会学評論』最新号に『ボランティアと有償ボランティア』の書評が掲載
- シンポジウム「見田宗介/真木悠介を継承する」
- UCLAのスティーブン・ウォーレス教授の逝去
- 超高齢社会に社会学からの解
- 九州大学からの海外発信
- 九州大学での最終講義を行いました(2023年2月6日)
- 新著『福祉の起原』(弦書房)が出版されました。
- 研究の国際発信──『超高齢社会の乗り越え方』
- 最終講義日程(九州大学広報室)
- 新著『福祉の起原』(弦書房)のカバーが決まりました
- 新年のご挨拶
- 見田宗介先生を偲ぶ会
- 戦争の乗り越えは可能か(西日本新聞・随筆喫茶)
- 「戦争の乗り越えは可能か」─「千と千尋の神隠し」から考える
- 佐藤忠男さんを偲んで(シネラ)
- 大阪・中之島の「大阪図書館」
- 北九州市立美術館の「祈り・藤原新也」
- 『「千と千尋の神隠し」から考えるこれからの世界』─香川県丸亀市でお話しをします
- 「コロナ禍のもとでのボランティアやNPO法人の活動の実態と課題──オンラインによる社会調査実習の試み」
- 「森田かずよ 世界に一つだけ、私の身体」を観ました
- 「伊豆の踊子」(1974)と「四季・奈津子」(1980)
アーカイブ
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2009年8月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2006年8月
- 2005年8月
- 2004年8月
Count per Day
- 493050総閲覧数:
- 0今日の閲覧数:
- 44昨日の閲覧数:
- 長崎・浦上の山里小学校と黒澤明の「八月の狂詩曲」
- 「ベルリン・天使の詩」を観る─ブルーノ・ガンツの訃報に導かれて
- タルコフスキーの『ノスタルジア』のロケ地を訪ねて
- プロフィール
- ロンドンでカール・マルクスが住んだ家
- 中村学園大学で『ボランティアと有償ボランティア』の講義をします
- 小津安二郎 の世界-北鎌倉の旧小津安二郎邸
- タルコフスキー監督の映画『ノスタルジア』におけるラストシーンの動画
- 新年のご挨拶──驚きの「天井桟敷の人々」
- 吉祥寺、井の頭公園、噴水、大島弓子、ゾウの「はな子」さん
- 小林秀雄の「山の上の家」
- 「千と千尋の神隠し」講義
- 日本社会学会でのサプライズ-見田宗介先生登場
- 山岡義典さんから『福祉社会学の思考』のご感想をいただきました
- 法政大学に廣瀬克哉教授を訪ねました
- 大相撲九州場所、「九重部屋」と「高砂部屋」がやってきました
- 「伊豆の踊子」(1974)と「四季・奈津子」(1980)
- 研究活動
- 師走の東京で、福祉社会学理事会と忘年会
- 親指シフト・キーボードとThinkPad、MacBook
カテゴリー
- トップ (1,662)