Currently viewing the tag: "図書館"

村上春樹、『海辺のカフカ』の図書館
今年もとれなかった村上春樹のノーベル文学賞、残念でしたね。
ところで2007年、神戸にあるこの図書館を訪れました。『海辺のカフカ』の図書館のモデルです。
残念ながら、当日は閉館日で、中には入れませんでしたが。
とっても雰囲気のある図書館ですよね。


夢の空間、ストラーホフ修道院の図書室
プラハに行った人は、プラハ城までは必ずいくでしょう。でもその先にあるストラーホフ修道院まではなかなか行かないかもしれません。しかしここは城以上に行く価値のあるところです。とりわけその図書室は、すばらしい空間です。


旧小津安二郎邸


2008/10/30

 晩夏に鎌倉を歩いた。湘南国際村でスクーリングをする用事があるので、毎年、鎌倉を訪れるのだ。毎回、テーマを決めて歩くことにしている。今年のテーマは、小林秀雄の「山の上の家」と小津安二郎の旧宅をを探し当てることだった。
 北鎌倉と言えば、私には小津安二郎の映画のイメージと切り離すことが出来ない。
 毎年、北鎌倉を通るたびに、ああ、小津安二郎の世界が、まだここには残っている、と感じる。
 その小津安二郎が晩年住んだのが北鎌倉である。様々な資料やガイドブックによれば、その家は、北鎌倉の浄智寺近くにあるはずである。しかし手がかりがな い。そこに『小津安二郎をたどる東京・鎌倉散歩』(貴田庄、青春出版社)が現れた。ここに決定的な事実が記されている。すなわち小津安二郎宅は、有名な日 本画家の隣だというのである。これで手がかりがつかめた。
 歩けば、それはあっさりと発見できた。しかし現在は小津とは関係のない人が住んでいるということで、さっと外から眺めるにとどめる。



浄智寺の周辺


ここが旧小津安二郎邸の入り口となる


こんなに小さなトンネルを抜けていくことになる。ディープだ。


トンネルの向こうにはこのような世界が広がっていた。どちらかが旧小津安二郎邸だと思われる。


浄智寺の世界


こんな世界は京都でも、なかなか見つからないだろう。


浄智寺境内



東京物語の風景

Boston Collegeの卒業式



 アメリカの大学は卒業式シーズンだ。一週間ほど前にはボ ストン大学の卒業式があった。ハーバード大学は6月初旬だそうだ。5月25日に、Boston College は卒業式。この時期、ホテルは満杯状態。なぜかというと、家族や親族、友人たちがこの卒業式に駆けつけるからだ。Boston College のschool of social workの卒業式でも、卒業生の4~5倍の、家族席が用意されている。 よって、このような巨大なスタジアムも満杯になるような大イベントなのだ。(この 大アリーナで行っているのは、school of social workではなくて、Arts & Science であるが)。あいにくの雨天のため、本来、屋外で行われるはずの、スクールごとの卒業式が、スタジアムの中で行われたので、このようなすし詰め状態での巨 大な卒業式。ちなみに、アメリカでは、graduation ともいうが、より公式には、commencement (フランス語だとcommencer ラテン語からきている言葉)という。この日、教授達は、自分の卒業した大学のローブ(大学によって色が違う)を身につけ、式にのぞむ。アメリカの大学に は、自大学出身者は、ほとんどいないので、教授のローブの色は様々。
 さて、Boston College の卒業式もみたし、私もそろそろ日本に帰国する時期だ。

ボストン・バレエ

ボ ストンで初めてバレエ「白鳥の湖」をみた。もちろんチャイコフスキーの曲は小学生の頃から聴きなじんできたわけだが、チャイコフスキーの曲が、じっさいの バレエのどんな場面で演奏されるのかは、昨晩、初めてしったことになる。Bostix という当日のチケットを半額でうりさばくチケットオフィスがボストン公共図書館の真ん前にあるので購入して、ちょっとはやめの18時に図書館をきりあげ て、歩いてWang Theater というところにいった。内側は、ご覧のようにすばらしい空間である。

ハーバード大学の図書館システムは「書館システムは1530万冊の蔵書を持ち大学図書館として世界最大級の規模を誇る。


この規模は、米国議会図書館に次いで全米2位の蔵書数であり、世界では米国議会図書館、大英図書館フランスビブリオテーク・ナショナルに次いで4位となっている。図書館システムの中心にあるのは、ワイドナー記念図書館で あり、その他、90個あまりの図書館を有する。 例えば、多数の日本語書籍を所蔵するイェンチン図書館やカウントウェイ医学図書館などがある。」(ウィキペディア)とある。ワイドナーは、美しい図書館だ が、内部撮影禁止のため、写真がない。ここでは、お世話になったイェンチン図書館をご紹介する。


ハーバード大学燕京(イェンチン)図書館


燕京とは、北京の古名


入り口から中へ。向かって左が図書館。




ハーバード大学を漢字にすると……


図書館のうらには、このような気持ちのよいバックヤードがあって、ランチのサンドイッチなどを爽やかな風とともに食べるのが楽しみだった。


ハーバード大学の外国語クラスの非常勤講師のための建物。 何人もの日本人が、ハーバード大学で日本語を教えている。