Currently viewing the tag: "夢のホール"

夢の空間、ストラーホフ修道院の図書室
プラハに行った人は、プラハ城までは必ずいくでしょう。でもその先にあるストラーホフ修道院まではなかなか行かないかもしれません。しかしここは城以上に行く価値のあるところです。とりわけその図書室は、すばらしい空間です。


チェコ・フィルハーモニーの本拠地、ルドルフィヌム
残念ながら8月はチェコ・フィルハーモニーの公演はなし。有名なドヴォルザーク・ホールにも入るチャンスがなかった。かわりにおなじルドルフィヌム内のヨゼフ・スーク・ホールでの室内楽のコンサートがあった。ヨゼフ・スークというのも有名なヴァイオリニストだが、彼の名前をとった室内楽ホールもなかなか美しい中ホールだった。こういうホールが夜ごとさんざめくごとくにコンサートをしているのだから、プラハはやはり、名だたる音楽都市である。


ヨゼフ・スーク・ホール

小コンサートのおわったあとで・・・

プラハの夢のホール「スタヴォフスケー劇場」
ここが映画『アマデウス』が収録された劇場。モーツァルトが3度もやってきて、ここでオペラを上演したのです。ここがその劇場なのかと思うと、感慨ふかいものがあります。はいってみると、予想外に小さい。ぐっと小さい感じです。しかし、舞台に引き込まれるように近く、そして「夢の空間」というにふさわしい、劇場としての「華」にあふれています。
調べてみると・・・世界中のオペラハウスの中でも、現存するものとしては最古の劇場だそうです。1787年10月にモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたという栄光の歴史を誇り、「フィガロの結婚」や「魔笛」も大成功を収めたとあります。1791年には最後のオペラ「皇帝ティトの慈悲」も初演されたそうです。ううーん。プラハは、すごい。


これが夢の空間への入り口

夢のような空間

なかはこんなに小さい。

コンサートのあと、外にでると夕立がしていた。

これは2005年初夏のある晩のボストン公共図書館です。


この 図書館は「パブリック・ライブラリ」です。公共図書館ですが、行政が主導して造ったも のではありません。市民による自発的な発意で造られ、市民が資金を拠出し、そして市民のための図書館として運営されています。だからこそここに 「Public Library」という名前が冠せられたのです。訪ねると分かるとおり、ここは驚異の空間なのです。たとえば日本ではひっくりかえってもこういう空間を市 民が作ることはあり得ないだろう、と絶望的に思ってしまうような空間なのです。そういう意味で、歴史と文化と、それを造る人間について思いをはせるための 空間でもあります。朝は9時から夜は9時まで年中無休で開館しています(但し、土日は時間短縮。また夏期は日曜閉館)。私はここがどうしようもなく気に 入って毎日通いました。そして、そこに不思議な図書館マニアが多数生息していることを知りました(その一部についてはブログにも書いたことがあります)。 しかし、よほどの図書館マニアでも毎日、朝から夜までいることはありえません。私もだいたい朝に入館し、夕方には帰宅していました。しかし何回か必要に迫 れられて、あるいは気分が高揚して夜の閉館時まで図書館にいたことがあります。その時、「夜の図書館」というのは、昼間の図書館とは違った別の顔をもって いて、不思議に神秘的なことを知りました。その神秘さを、少しでもご紹介したいと思います。写真を見ていただくと分かるとおり、日本の図書館にはない、き わめて幻想的な空間です。うまく表現できる言葉がないので、とりあえず「きわめて西洋的な空間」と仮説しておきましょう。空間構成、そこに漂う宗教性、そ れを造ってきた歴史。そして、ここで求められている知は、たんなる世俗的な知(だけ)ではなくて、世俗を超越した世界を求めているのだ、と感じさせてくれ ます。われわれは、こうした空間の中で、時空を超えて、人類の歴史や、その精神性につながることが出来る。大げさに言えば…。そこには、おそらく中世から の僧院の図書室の伝統が、近代の図書館のひとつの源流になっているのではなでしょうか。そういうことを、この空間は、考えさせてくれます。さて、みなさん は、いかがお感じになるでしょうか。


ボストン公共図書館の正面玄関。ボストンの中心、コプレー広場に面している。左右に女神の像。

入り口から入ると、そこは中世の僧院の階段のようだ。

階段から入り口を見る。なんという空間だろう

中央階段の踊り場から。ちょっと日本にはありえない空間。夢の空間。 2階にあがると、これが巨大なリーディングルーム。日本のどの大学の図書館がこれに匹敵できるだろうか。 不思議な灯りが灯っている。幻想的だ。 ボールルームのような幻想的な広間。スペシャル・レクチャーなどが行われる。 夜の中庭。昼は多くの人がここでサンドイッチなどをほおばる。 列柱がヨーロッパの中世の僧院のようだ。 閉館時間になって外にでると、そこはコプレー広場なのだ。まさしくボストンの夜。